Written by Shun Tsuruoka

【絶対失敗しない!】ビットレンディングの始め方 & BTCの貸出方法【保存版】

 

[st-kaiwa2]

  • ビットレンディングをやってみたい!
  • 初めてだから不安だなぁ…
  • ぜったい失敗したくない。

[/st-kaiwa2]

こんな方に向けて。

 

[st-mybox title=”この記事の内容” webicon=”st-svg-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ビットレンディングの申込み方法
  • 仮想通貨をお得に買う方法
  • 送金手数料を無料で済ませる方法
  • ビットレンディングの特徴
  • ビットレンディングのQ&A

[/st-mybox]

 

この記事では『ビットレンディング』にてビットコインを貸し出す方法を解説します。

しかし、初めてビットコインを貸し出すのって、怖いですよね。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ちゃんと送金できるのか?
  • お金を失わないのか?
  • ちゃんと貸し出せるのか?

[/st-mybox]

このあたりが未知すぎて躊躇するはず…。(わたしはそうだった…)

 

そこでこの記事では、『ビットレンディング』にて「ビットコインを確実に貸し出す方法」を画像付きで紹介します。

この記事を読めば、あなたの仮想通貨をミスなく安全に貸し出すことができるハズです。

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” webicon=”st-svg-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]

✓注意①:手続きには最短でも30分ほどかかります。

⇒余裕があるときに、まとめて一気にやるとミスなくできます。

✓注意②:この記事ではGMOコインを使用します。

⇒送金手数料が無料だからです(詳しくは後述します)。

[/st-cmemo]

 

[st-kaiwa1]記事後半では、一番お得な始め方も紹介しました![/st-kaiwa1]

 

ビットレンディングを申込む方法

 

ビットレンディングの申込む方法は、下記の4ステップです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①公式サイトにアクセス
  • ②利用登録
  • ③基本情報を入力
  • ④本人確認をする

[/st-mybox]

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” webicon=”st-svg-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]

ビットレンディングの登録は、すべてスマホでできます!

お手元にスマホをご準備ください。

[/st-cmemo]

 

手順①:公式サイトにアクセスする

まずは『①公式サイトにアクセスする』をやっていきます。

 

ビットレンディング(BitLending)の公式サイへアクセスします。

 

公式サイトにアクセスすると、下記の画面が表示されるので下にスクロールします。

 

下にスクロールすると出てくる「先行利用の詳細」を押します。

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

現在はベータ版のため、「先行利用」となっています。2022年7月上旬頃に正式版がリリースされる予定。専用のアプリでレンディングや資産管理ができるようになります。

[/st-cmemo]

 

手順②:メールアドレスを登録する

次は、『②メールアドレスを登録』をやっていきます。

 

下記の申込フォームに「メール」を入力したら、「送信」を押します。

 

続いて、メールボックスを開き、「申込・本人確認」をタップします。

ここまでで、②メールアドレスの登録が終わりました!

 

手順③:基本情報を入力する

次は、『③基本情報を入力』します。

 

先ほどのメールのリンクを開くと、下記のような「Googleフォーム」が表示されます。

上から順番に個人情報を記入して、「次へ」をタップします。

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” webicon=”st-svg-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]

「弊社用識別子」への記入は不要です。

[/st-cmemo]

 

続いて、「氏名や住所など」を記入して、「次へ」をタップします。

 

続いて、「貸し出す通貨」と「枚数」を申請します。

この記事ではBTCを貸し出すので、「BTC」を選びます(※枚数は任意の数量でOK)。

 

[st-kaiwa1]1度に複数の通貨を貸し出すことはできません。BTC以外の通貨を貸し出したい場合は、本人確認が終わった後にもう一度申請する必要があります。[/st-kaiwa1]

 

手順④:本人確認をする

続いて、『④本人確認する』をやっていきます。

 

「本人確認資料」を1つ選び、「次へ」をタップします。

私はマイナンバーカードを選びました。表面のみでいいので…!

続いて、「ファイルを追加」に本人確認資料を添付して、「次へ」をタップします。

 

すると画面が切り替わるので、「送信」をタップします。

 

メールボックスを開きましょう。

本人確認の審査が完了すると、下記のメールが届きます。

[st-kaiwa1]これで申込みが完了です![/st-kaiwa1]

 

【無料】ビットレンディングを見てみる

 

ビットコインを貸し出す方法

ビットレンディングの申込みはできましたか?

まだできてない…という方は、もう一度手順①に戻ってやってみましょう。

申込みだけなら無料なので、まったくリスクはありません。

 

逆に、申込みできた!という方は、ビットコインを貸し出してみましょう。

 

ビットコインを貸し出す方法は、下記の3ステップです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 手順①:日本円を入金する
  • 手順②:ビットコインを購入する
  • 手順③:ビットコインを貸し出す

[/st-mybox]

 

【重要】「送金手数料」で損をしないために

ビットコインを貸し出すに、「送金手数料」について補足説明です。

[st-kaiwa1]知らないと損する可能性があるので、必ず理解してください。[/st-kaiwa1]

仮想通貨を貸し出すなら、送金手数料を気にするべき。

 

ビットレンディングは、仮想通貨のレンディングを専門に行うプラットフォームです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

貸し出す仮想通貨は仮想通貨取引所(コインチェックやGMOコインなど)で購入し、そこからビットレンディングに送金する必要があります。

[/st-mybox]

 

もう一度、冒頭の図を載せます▼

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①仮想通貨取引所で貸し出す仮想通貨を購入する
  • ②仮想通貨取引所からビットレンディングに送金する(※送金手数料が発生

[/st-mybox]

上記のとおり。

 

では、どれくらい手数料がかかるのか?

 

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

仮想通貨の送付 無料 BTC:0.0005BTC(2,500円)
ETH:0.005ETH(2000円)
BTC:0.0004BTC(2,000円)
ETH:0.005ETH(2000円)
BTC:0.0006BTC(3,000円)
ETH:0.005(2,000円)

※1BTC=500万、1ETH=40万で計算

上記のとおり。

GMOコインは無料ですが、他の取引所だと2,000~3,000円かかります(※変動アリ)。

 

送金手数料の高い取引所から貸し出すと、、、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

1万円分のビットコインを購入し、1万円分のビットコインを送金しても、7,000円分しか貸し出せません…。

[/st-mybox]

1回の送金でサウナ3回分の損失です。

 

でも、GMOコインなら送金手数料が0円。
1万円分貸したいなら、1万円分の仮想通貨を買えばOKです。

 

レンディングを利用してさらにお金を増やしたいと考えるなら、送金手数料が無料のGMOコインが最適です✨

GMOコインを見てみる

 

手順①:日本円を入金する

ということで、送金手数料が0円のGMOコインで説明します。

 

まずはGMOコインに日本円を入金します。

入金する方法は下記の2つ。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 即時入金(※オススメ
  • 振込入金

[/st-mybox]

即時入金だと、手数料0円・待ち時間なしで入金できるのでオススメです。

 

なお、GMOコインへの入金方法は下記の記事で詳しく解説したのでどうぞ。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【無料&即時入金!】GMOコインに日本円を入金する5つの手順

[/st-mybox]

 

手順②:ビットコインを購入する

続いて、GMOコインにてビットコインを購入します。

ビットコインの購入方法は下記の2つ。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 取引所(※オススメ
  • 販売所

[/st-mybox]

購入手数料が安いので、取引所での購入をオススメします。

初めての方は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばカンタンなので、ぜひ取引所での購入方法をマスターしてください。

 

なお、GMOコインにてビットコインをお得に購入する方法は下記の記事で詳しく解説したのどうぞ。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【初心者向け】GMOコインでビットコインを「安く」買う方法4つ【失敗例も紹介】

[/st-mybox]

 

手順③:ビットコインを貸し出す

最後に、ビットコインを貸し出します。

 

まずは、Bit Lending(ビットレンディング)から届いたメールを開きましょう。

▲「送金先アドレス」をコピーします。

 

続いて、GMOコインのアプリを開きましょう!

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①「保有/履歴」をタップした後、「BTC」をタップします。
  • ②画面が切り替わるので、「預入/送付」をタップします。

[/st-mybox]

 

続いて、「BTC」を選択し、送付から「+新しい宛先を追加する」をタップします。

 

送付先はビットレンディングなので、「GMOコイン以外」を選びます。

 

ビットレンディングはレンディングサービスなので、「取引所・サービス」を選びます。

自分に送るはずなので、「ご本人さま」を選びます。

 

 

続いて、送付先(ご本人)情報の確認が表示されるので、間違いがなければ「宛先情報の登録画面へ」をタップします。

 

 

つづ

続いて、宛先情報を入力します。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 宛先名称(ニックネーム):あとで見返したときにわかる名前にする
  • ビットコインアドレス:ビットレンディングから届いたメールにある送付先アドレスを貼り付ける
  • 送付先の名称:「その他」をタップし、「ビットレンディング」と入力する

[/st-mybox]

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” webicon=”st-svg-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]

ビットコインアドレスを間違えると、お金を失います。

ビットレンディングから届いたメールにある「送付先アドレス」をコピー&ペーストしましょう。手入力はNGです。

[/st-cmemo]

赤枠をコピー&ペーストしましょう!

 

続いて、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①受取人氏名(アルファベット)を入力し、「確認画面へ」をタップします。
  • ②下にスクロールし2か所にチェックを入れたら、「登録する」をタップします。

[/st-mybox]

 

確認メールが送信されるので、メールボックスを開きましょう!

 

メールボックスを開くと、下記のメールが届いてますので「URL」をタップします。

 

下にスクロールしていき、「認証を完了する」をタップします。

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-attention” webicon=”st-svg-exclamation-circle” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”#ffcdd2″ borderwidth=”” iconsize=””]

すぐにアプリを開くと「宛先アドレスの登録はまだ完了していません」となっているはずです。

数分~数十分待つと登録が完了しますので、しばし待機しましょう!

[/st-cmemo]

 

認証が完了したら、さっそくビットコインを送ってみましょう!

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①GMOコインのアプリで「預入/送付」をタップし、「ビットレンディング」を選びます。
  • ②下にスクロールしチェックを入れたら次へ」をタップします。

[/st-mybox]

 

続いて、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 送付数量を入力します(※全額送金なら下限なしです)
  • 6桁の数字を入力して、2か所にチェックします
  • ③「確認画面へ」をタップします
  • ④間違えがなければ2か所にチェックをいれて、「実行」をたっぷします

[/st-mybox]

 

しばらく待つと・・・

 

貸し出しができました\(^^)/

[st-kaiwa1]私の場合は、5/28(月)11:37に送金して、同日18:11に貸出開始のメールが届きました![/st-kaiwa1]

 

なお、『GMOコインの入金&BTCの購入方法』は、下記を参考にしてみてください。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

関連記事①:【無料&即時入金!】GMOコインに日本円を入金する5つの手順

関連記事②:【初心者向け】GMOコインでビットコインを「安く」買う方法4つ【失敗例も紹介】

[/st-mybox]

 

【無料】ビットレンディングを見てみる

 

よくある質問

サービスを利用するか悩む方が気になる疑問をまとめてみました!

 

取引所から送金できるの?

GMOコインやビットフライヤ―からも直接送れますよ。

なので、ビットコインのレンディングに困っている方も、Bit Lendingで運用できます。

 

引き出しまでの期間は?

返還請求を受け付けた翌日から「7営業日」以内です。

 

[st-kaiwa1]1週間くらいでお金が戻ってくる感じです。[/st-kaiwa1]

 

日本円は入金できるの?

日本円の入金はできません。

言うまでもなく、BitLendingでは日本円と仮想通貨を交換することもできません。

 

[st-kaiwa1]仮想通貨取引所でGETしましょう![/st-kaiwa1]

 

万が一倒産したらどうなる?

Bit Lendingが倒産した場合、預けたお金が返ってこないリスクがあります。

 

やや専門的ですが、レンディングサービスは「無担保契約」だからです。

 

[st-mybox title=”「担保」とは” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

担保とは、約束が守れなかったときに備えて、あらかじめ差し入れる物品のこと。

[/st-mybox]

[st-kaiwa1]もしものときの「保険」とイメージすればOK![/st-kaiwa1]

 

わかりやすい例が「住宅ローン」です。

住宅ローンを組むときって、万が一返せなくなったときのために、「家」や「土地」を担保にしますよね?

この契約を「有担保契約」といいます。

 

一方で、レンディングは「無担保契約」です。

私たちは銀行と同じくお金を貸し出しますが、担保はなし

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

万が一、相手が借金を返せなくても、担保がないので踏み倒されるリスクがある、ということです。

[/st-mybox]

 

[st-kaiwa1]なので、持っている仮想通貨すべてをレンディングするのは危険です。[/st-kaiwa1]

 

他ユーザーの口コミは?

少ないですが、Twitter上の口コミはこちら▼

 

 

[st-kaiwa1]情報が少なすぎて、まだわからない、、、が正直なところです。[/st-kaiwa1]

 

Bit Lending(ビットレンディング)とは?

 

Bitlendingとは、株式会社「J-CAM(ジェイカム)」が始めた仮想通貨の貸し出しサービスです。

2022年2月10日からサービスがスタートしました。

 

株式会社「J-CAM(ジェイカム)」はこんな会社です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • デジタル金融に関する情報サービスを展開する会社
  • 国内唯一の暗号資産専門誌『月刊暗号資産』を企画・発行(2018年2月~創刊)
  • 『月刊暗号資産』は全国の書店・コンビニで販売され、発行部数は毎号30,000部
  • 暗号資産専門誌として国内唯一、国立国会図書館に所蔵
  • 2022年2月~暗号資産レンディングサービス『Bit Lending』を運営

[/st-mybox]

 

Bit Lending(ビットレンディング)の特徴は?

 

Bit Lending(ビットレンディング)の特徴は、下記のとおり。

名称 Bit Lending(ビットレンディング)
会社名 株式会社J-CAM(ジェイカム)
所在 東京都港区虎ノ門1-10-5KDX虎ノ門一丁目ビル11F
代表者 代表取締役 新津 俊之
サービス開始日 2022年2月10日
レンディング対応通貨 BTC・ETH・USDT・USDC・FIL・DAI
利率 & 最低貸出数量 BTC:8.0%(0.001BTC)
ETH:8.0%(0.1ETH)
USDT:8.0%(50USDT)
USDC:8.0%(50USDC)
FIL:6.5%(1FIL)
DAI:8.0%(50DAI)
公式サイト https://bitlending.jp/

 

利率 & 最低貸出数量は?

 

現在の「利率」と「最低貸出数量」を表にすると、下記のとおり。

仮想通貨 利率
5/31までキャンペーン中!
最低貸出数量 ※()は2022年5月19日時点
BTC 8.0%( → 10.0% 0.001BTC(=約3,800円)
ETH 8.0%( → 10.0% 0.1ETH(=約24,500円)
USDT 8.0%( → 10.0% 50USDT(=約6,500円)
USDC 8.0%( → 10.0% 50USDC(=約6,500円)
FIL 6.5%( → 8.125% 50FIL(=約48,000円)
DAI 8.0%( → 10.0% 50DAI(=約6,500円)

 

最低でも6.5%と、かなり高いです。

さらにキャンペーン中は最高で10%(※2022/5/31まで。メガバンクの預金金利が0.001%なので、1万倍です…。

 

【無料】ビットレンディングを見てみる

 

まとめ:まずは少額からスタートせよ

ビットレンディングの始め方は、下記の5ステップです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ①公式サイトにアクセス
  • ②利用登録
  • ③基本情報を入力
  • ④本人確認をする
  • ⑤ビットコインを貸し出す

[/st-mybox]

 

最初は時間がかかりますが、慣れてしまえばカンタン。

めんどくさい手続きを済ませれば、あとは放置するだけで年利8%の不労所得の完成です!

 

なお、5月31日までお得なキャンペーンがやっています。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

5/31までの貸出で、25%UPの『年利10%』キャンペーン実施中!

締め切り間近は申し込みが殺到する可能性があるので、今のうちに申請しておくことをオススメします。

【無料】ビットレンディングを見てみる

[/st-mybox]

 

とはいえ、まだBit Lending(ビットレンディング)は始まったばかりのサービス。

まだまだユーザーは少なく、「これから」といったところです。

最初は少額からスタートして、反応を見ながら増額していくのがいいかなと、思います。

 

もしBit Lendingが軌道に乗れば・・・

 

現状考えうる最適な運用方法かと思います✨

【無料】Bit Lending(ビットレンディング)を見てみる

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。