Written by Shun Tsuruoka

【5週間で攻略】弱小STEPNerが少ない原資で、すばやく回収した戦略

 

[st-kaiwa2]

  • STEPNやってみたい!
  • 余剰資金があまりない…
  • 小さく始めて、すばやく原資回収したい

[/st-kaiwa2]

こういった悩みを解決します。

 

[st-mybox title=”この記事を読めば” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

STEPNの初期費用を抑えつつ、なるべく早くに原資回収する戦略がわかります!

[/st-mybox]

 

STEPNを始めてみたいけど、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 靴の価格高すぎて怖い
  • 税金の計算がめんどくさそう…
  • STEPNがオワコン化したときに備えて小さく始めたい…

[/st-mybox]

と思いませんか?(私も最初同じことを思いました)

できるだけリスクを最小化し、ゲームを楽しめたらなぁ…と。

 

そこで私が立てた戦略はこちら。

この方法でSTEPNを始めて5週間で、原資を回収できました!

 

そこで、今回は『これからSTEPNを始めたい方』に向けて、

「最小のコストで、なるべく早くに原資を回収する」方法を、私の「実体験」を交えつつ解説します。

また、「なぜ私がその戦略を取ったのか」や「失敗談」もあわせて紹介します!

 

弱小STEPNerがとった戦略

 

初期費用を10万円前後に抑えたかった私がとった戦略は、下記のとおりです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • レベル5 & Mint2 & joggerの靴を1足買う
  • 靴1足でウォーキングだけでGSTを獲得
  • 獲得したGSTはレベル上げと修理のみに使用
  • レベル19になったら、レベル上げストップ
  • ポイントは Efficiency と Resilienceに振り分け

[/st-mybox]

 

【大前提】

ネットやSNS上には「STEPN攻略方法」がたくさんありますよね。

ところがこれらには問題があって、それは「その戦略を立てた方の属性がわからない点」です。

 

つまり、その方の「年齢/収入/貯金/投資/ライフスタイル/価値観/余剰資金の有無」など、これらが不明。

よって、その戦略を参考にすべきかどうかの判断がつきません。

 

なので、本題の前に、私自身の状況を説明します。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 年齢:31歳
  • 職業:フリーランス
  • 同居人:妻子と3人暮らし
  • 家:賃貸
  • 生活:2歳の子どもの育児をしつつ、在宅フリーランスをしている
  • 月々の支出:18万円
  • 月々の収入:25万円
  • 貯金:500万円ほど
  • 投資:ETF、iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISAで500万ほど運用
  • 借金:なし

[/st-mybox]

 

上記のとおりでして、「初期費用は10万円前後、リスクは最小に、かつ、めんどくさい税金計算を避ける方針」で戦略を立てました。

 

戦略①:レベル5 & Mint2 & joggerの靴を1足買う

まずは、購入する靴について。

1足目の靴をどれにするかは、戦略の分かれ目です。

 

なぜか。その理由は下記。

 

 

タイプ 最適速度
Walker 1~5㎞/h
Jogger 4~10㎞/h
Runner 8~20㎞/h
Trainer 1~20㎞/h

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 靴の値段がちがう:レベル0 & Mint0 >>> レベル5 & Mint2
  • 最適なスピードがちがう: Runner >>> Jogger >>> Walker

[/st-mybox]

 

で、私の生活状況やSTEPNをやる目的は?というと…、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

2歳の子どもを育てる専業主夫であり、初期費用は10万円前後に抑えたく、ウォーキング習慣をつけたい。

[/st-mybox]

 

よって、

もっとも安価な「レベル5 & Mint2」で、アラサー男性のウォーキング速度にあった「Jogger」を「1足だけ」買うという結論に至りました。

もちろん、靴のグレードも最安である「Common」です。

 

このあたりの詳細は、»【STEPN】アラサー男・元運動部には「jogger」が最適でした。で詳しく解説しています。

 

[st-kaiwa1]買う目的やライフスタイルによって、何を買うべきかは異なりますね。[/st-kaiwa1]

 

戦略②:靴1足でウォーキングだけでGSTを獲得

次に、「靴を何足買うか」です

なぜ買う靴の数量を気にしたかというと、『持っている靴の数だけ稼げる時間が増えるから』です。

 

スニーカーの数 稼げる時間
1足 10分
3足 20分
9足 45分
15足 60分
30足(最大) 100分

 

もちろん、靴を多く買えば買うほど、お金はかかります😓

私は『できるだけコストを最小化』したく、かつ、『筋トレジムまでの往復10分をウォーキングしたかった』ので、靴の購入は1足だけにしました。

 

戦略③:獲得したGSTはレベル上げと修理のみに使用

続いては、「獲得したGSTの使い道について」です。

 

[st-mybox title=”GSTとは” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

GSTとは、歩く(or 走る)ともらえるゲーム内報酬のことです。reen Satoshi Token(グリーンサトシトークン)の略。

[/st-mybox]

 

GSTの使い道は、次のとおり。

主には下記です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 修理:歩く(or 走る)と消耗する靴の修理に使う
  • レベルアップ:靴のレベル上げに使う(靴の性能がよくなる)
  • Mint(ミント):靴と靴を掛け合わせて、靴を合成する
  • SOCKET(ソケット)の解除:10GST使って開く
  • GEM(ジェム)の購入:カートでGEM(ジェム)(強化アイテム)を購入する

[/st-mybox]

この他にも細々とあります。

私は、ウォーキングのみでGSTを稼ぎ、税金計算をシンプルにしたかったので、

獲得したGSTは「修理」と「レベルアップ」にのみ使うことにしました。

 

[st-kaiwa1]税金計算は前例がなく、国の方針も不明瞭なので、危険と判断しました。[/st-kaiwa1]

 

戦略③:レベル19になったら、レベル上げストップ

続いては、「靴をどれくらいレベルアップさせるか」です。

 

先述のとおり、靴のレベル上げにはGSTとGMTがかかります。

レベル コスト
レベル0⇒1 1GST
レベル1⇒2 2GST
レベル2⇒3 3GST
レベル3⇒4 4GST
レベル4⇒5 10GST+10GMT
レベル5⇒6 6GST
レベル6⇒7 7GST
レベル7⇒8 8GST
レベル8⇒9 9GST
レベル9⇒10 30GST+30GMT

※以下、レベル30まで続く

 

レベル9もしくはレベル19まで上げるのが定石でして、GMTがかかる一歩手前だからです。

 

[st-mybox title=”GMTとは” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

GMTとは、獲得方法や使途が限定されたゲーム内コインのこと。Green Metaverce Token(グリーンメタバーストークン)の略。発行枚数は60億枚と限定されている。

[/st-mybox]

 

私は、レベル上げを楽しみながら、1日で得られるGST量を増やしたい!と考えていました。

加えて、私がはじめた2022年3月下旬はGSTの価格が右肩上がりだったので、『レベル19まで上げる作戦』を取ることにしました。

 

レベル9かレベル19かは、下記のツイートが参考になります▼

 

[st-kaiwa1]ご自身のリスク許容度によって、作戦は変わってきそうですね…![/st-kaiwa1]

 

ポイントは Efficiency(効率性) と Resilience(耐久力) に振り分け

最後は、ポイントの振り分けについて。

 

[st-mybox title=”ポイントとは” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ポイントとは、レベルアップするともらえるものです。このポイントを使って、靴を強化できます。

[/st-mybox]

 

STEPNでは、靴をレベルアップするとポイントがもらえるんですね。

もらえるポイント数は、靴のレアリティによって異なります▼

レアリティ ポイント
Common 4P
Uncommon 6P
Rare 8P
Epic 10P
Legendary 12P

 

もらったポイントを上手に靴の強化に使っていくと、GSTを獲得する効率がアップします。

 

ポイントを振り分ける先は「靴の属性」です。

靴には、次の4つの属性があります▼

属性 効果
Efficiency(効率) GSTを稼ぐ能力がアップする
Luck(運) 謎の箱をGETする可能性がアップする
Comfort(満足度) 収益ブーストの可能性がアップする
Resilience(回復力) 靴の消耗を抑える

[st-kaiwa1]パワプロのミート力や守備力のような感じです。[/st-kaiwa1]

 

そして、私は、Efficiency(効率)とResilience(回復力)に割り振ることに。

なぜなら、『GSTの獲得効率を最大化して、最短で原資回収することが目的だったから』です。

 

 

ただ、私はなんとなくの直感でポイントを割り振っていました。

しかし、効率よくポイントを割り振るには、直感ではなくツールを使った方がいいことがわかりました。

 

そのツールがSTEPN Guideです。

STEPN Guideを使えば、最も効率よく稼げる「ポイントの割振り」を調べることができます。

 

[st-kaiwa1]ポイントの割り振りに迷ったら、最初からSTEPN Guideを使うのもオススメです![/st-kaiwa1]

 

STEPN Guidehttps://www.stepn.guide/

 

STEPNの始める際につまづくポイントについて

 

ここまで読んで「STEPNに興味は湧いてきたけど、やり方とかタイミングがわからない、、、」と思ったかもしれません。

そこで、STEPNを始める際につまづくポイントをまとめました。

 

[st-kaiwa1]私が実際につまづいたところを重点的に取り上げます![/st-kaiwa1]

 

STEPNの始め方は?

STEPNを始める方法は、下記のとおりです。

 

  • 手順①:STEPNのアプリをダウンロードし、ウォレットを作成する
  • 手順②:国内取引所を開設して、「SOL」を購入する
  • 手順③:「SOL」をSTEPNのウォレットに移す
  • 手順④:靴を買う
  • 手順⑤:さぁ外に出て歩こう!

 

詳しいやり方は、»【初心者でも安心】海外取引所を使わずにSTEPNを始める方法!で解説したので参考にしてみてください。

 

STEPNを始めるタイミングはいつ?

正直、万人に当てはまる答えはありません。

しかし、リスクを取れるなら今すぐ!でいいと思います。

 

なぜかと言うと、迷っている時間がもったいないからです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「今日やろうかなぁ…でも今は微妙か。明日からやろう。う~ん、でも明日は仕事で忙しい…。」

[/st-mybox]

こうなりませんか?私もなりまして、結局はじめるのに1か月くらいかかりました💦

 

ただ、見方をかえると、機会損失ですよね。

ホントはもっと早くにSTEPNを楽しめていたのに、悩んでいたせいでやらなかった。

すごくもったいないことです。

 

もちろん、STEPNは初期費用が高いので怖いです。はじめた瞬間に終わったらどうしようと思いますよね。

でも、もし20万円の余剰資金があるのに、悩んでいたとしたら・・・それなら始めちゃえ!と。

 

新しい時代の、新しいゲーム「STEPN」を始めないことの方がもったいない。

今の私ならこう思います。

 

[st-kaiwa1]もちろん、カツカツなのに始めるのはNGですよ![/st-kaiwa1]

 

海外取引所を開かないとダメですか?

いいえ、その必要はありません。

STEPNは国内取引所だけで始めることができます。

 

ネタバレすると、「Liquid by FTX」という国内取引所を使えばOKです。

靴の購入に必要な仮想通貨「SOL」を扱っているからですね!

 

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]

かつては仮想通貨「SOL」を扱っている国内取引所はありませんでした。なので、海外取引所を開いて、「SOL」を調達しなければなりませんでした。

[/st-cmemo]

 

具体的なやり方は、»【初心者でも安心】海外取引所を使わずにSTEPNを始める方法!を参考にしてみてください。

[st-kaiwa1]口座開設~靴の購入まで1日足らずで完了しました!楽ちんです![/st-kaiwa1]

 

STEPNはオワコン化するの?

未来予測は難しいですが、今すぐオワコン化する未来は考えにくいです。

 

とはいえ、世は諸行無常で、盛者必衰です。

歴史を振り返れば、平家は滅亡し、ローマ帝国も滅び、日本の高度成長も終わりました。

つまり、繁栄と没落はセットです。

このため、今盛り上がっているSTEPNだって、必ず終わりがきます。

 

しかし、「STEPNの繁栄は一過性で、数か月で萎んでしまうのか?」という問いに対しては、疑問が残ります。

なぜかと言うと、STEPNには伸びしろがあるから。

 

たとえば、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • マラソンモード:定期的に開催されるマラソン大会に参加できる。参加するだけでNFTバッジがもらえる。今後実装される予定
  • レンタル機能:所有している靴を第三者に貸し出すことできる。貸し出すと、レンタル料が手に入る。今後実装される予定

[/st-mybox]

これらのワクワクする機能が、今後実装される予定です。

 

[st-kaiwa1]STEPNは長期的な発展を目指しているので、ここは期待です。[/st-kaiwa1]

 

まとめ:リスクを見える化したら、すぐ決断しよう

 

弱小STEPNerの私がとった戦略は、下記のとおりです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • レベル5 & mint2 & joggerの靴を1足買う
  • 靴1足でウォーキングだけでGSTを獲得
  • 獲得したGSTはレベル上げと修理のみに使用
  • レベル19になったら、レベル上げストップ
  • ポイントは Efficiency と Resilienceに振り分け

[/st-mybox]

 

この戦略をとり、私は5週間で原資を回収することができました。

 

この記事を読んで何も行動しないのは、1か月後、3か月後「あ~あのときなんでやらなかったんだ・・・」と後悔するはず。

NFTゲームの「時合」はめちゃくちゃ短いので、今だ!となったときにやらないとチャンスを逃します。

はやく始めた方がお得なので、迷っている方は参入してみてはいかがでしょうか。

»勇気を出してSTEPNをはじめてみる

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。