Written by Shun Tsuruoka

【厳選】私が本当にオススメする暗号資産取引所3選【5か所使ってわかった】

 

[st-kaiwa2]

  • 仮想通貨に興味がある!
  • BCGゲームをやったり、NFTを買ったりしたいなぁ。
  • 初心者にオススメの暗号資産取引所を教えてほしい。

[/st-kaiwa2]

 

こんな疑問をお答えします。

 

[st-mybox title=”この記事の結論” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

初心者にオススメの暗号資産取引所は、次の3つです。

  • ①GMOコイン
  • ②ビットフライヤ―(bitFlyer)
  • ③バイナンス(BINANCE)

※順番に優劣はありません。

[/st-mybox]

 

 

仮想通貨(暗号資産)始めたいけど、どの取引所がいいのか迷いませんか?

私も最初同じように感じました。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

仮想通貨 取引所 オススメ」でググると、たくさんのサイトが出てきますよね。

ただ、これらの記事の問題は「取引所のスペックを紹介しただけで、ユーザーの口コミや生の声が聞こえてこない点」です。

[/st-mybox]

 

本当に知りたいのは、ユーザー数や扱ってる通貨数などの無味乾燥な数字ではなく、

アプリの使い勝手や手数料の安さなど、実用面に対するユーザーの本音や評価であるはず。

 

そこで、この記事では、本当にオススメする暗号資産取引所を3つ紹介します。

どれも自信を持ってオススメできる取引所であり、今も実際に使っている取引所です。

 

とくに下記にあてはまる方!

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 暗号資産をただ買うだけじゃなく、より効率的な運用を考えている方
  • ブロックチェーンゲーム(BCG)にチャレンジしたい方
  • NFTを買いたい方

[/st-mybox]

これらの方がネットのランキング上位の取引所でやると、手数料をぼったくられるので要注意です。

 

[st-kaiwa1]5個以上の取引所を触ってきた私が解説します![/st-kaiwa1]

 

      1. 【大前提】仮想通貨取引所を選ぶ基準は「手数料」です
        1. 手数料は、命です。
        2. 手数料が発生するタイミングは、3つです。
        3. 初心者が陥る「罠」は3つあります。
      2. 初心者にオススメする仮想通貨取引所は3つ
      3. オススメその1:GMOコイン
        1. デメリットは3つ【しかし、対処法あり】
        2. デメリット①:最小数量が高い
        3. デメリット②:アプリのメンテナンスが平日の日中にある
        4. 不満点③:チャートがわかりにくい
        5. GMOコインをオススメする理由2つ
        6. 理由①:手数料が無料!
        7. 【驚愕】逆に手数料がもらえる!
        8. 理由②:楽天銀行で即時入金ができる!
      4. オススメその2:ビットフライヤ―(bitFlyer)
        1. 【悲報】手数料が高すぎる件。
        2. では、なぜビットフライヤ―をオススメするのか?
        3. 理由①:bitFlyerクレカで普段使いすればビットコインが貯まる
        4. 理由②:ネット検索するだけで暗号資産が貯まる
      5. オススメその3:バイナンス(BINANCE)
        1. バイナンスのデメリットは、「セキュリティ」です。
        2. 【悲報】過去に2度も金融庁から「警告」を受けている
        3. バイナンスも反省した。
        4. バイナンスをオススメする理由
        5. 理由①:手数料が最安クラス!
        6. 理由②:国内取引所にない銘柄が手に入る
      6. まとめ:用途に合わせて口座を使いこなそう!
        1. 余談:私がかつて失敗した話【私は情弱だった】

【大前提】仮想通貨取引所を選ぶ基準は「手数料」です

本題に入る前に、大事なことを説明します。

[st-kaiwa1]細かい話とかいいわ!って方は、次の章にいってOKです![/st-kaiwa1]

 

手数料は、命です。

大前提ですが、手数料は命です。

なぜなら、金融の世界において手数料は見えない敵だからです。

 

知らず知らずのうちに取られるのが手数料。税金でさえ、自分が払っている額を把握している人は多くないはずです。

そのわけは、手数料の多くが、気づかれないように抜き取られるから。

だからこそ、自分が支払う手数料にこそ注意を払う必要があります。

[st-kaiwa1]これを疎かにすると、マジで損します。[/st-kaiwa1]

 

バンガード創業者のジョンボーグル氏もこう言っています。

投資家は自分がコントロールできるもの(例えば手数料や税金)をコントロールし、コントロールできないものは諦めるべき。

出典:ジャック・ボーグルの名言と経歴 | インデックス・ファンドを作った男の挫折と栄光

 

手数料が発生するタイミングは、3つです。

[st-kaiwa2]どんな時に手数料が取られるの?[/st-kaiwa2]

 

仮想通貨の取り引きで、手数料がかかる場面は主に以下の3つ。

  • ①日本円を入金/出金する
  • ②仮想通貨を買う/売る
  • ③仮想通貨を他の取引所へ送る

この3つ。

これらでどれくらい手数料がかかるのか。

[st-kaiwa1]すべての方が把握すべきです[/st-kaiwa1]

 

初心者が陥る「罠」は3つあります。

 

ところが、初心者がはまる落とし穴があります。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ① ユーザー数が多い=いい取引所だ
  • ② ランキング上位=いい取引所だ
  • ③ 多くのサイトがオススメしている=いい取引所だ

[/st-mybox]

どうですかね?「みんながオススメしている=いい」となりませんか。

他の人がいいと言っているからと安心してしまい、深く調べることもないまま取引所を開いてしまいます。(実は私がこうなってしまった…)

 

ではどうするか。対処法は下記です。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ① 「みんなが使っている」を鵜呑みにしない
  • ② 雑誌やネットのランキングを参考にしすぎない
  • ③ アフィリエイターがやたら薦める取引所を怪しむ

[/st-mybox]

要するに、カンタンに手に入る情報を信じ込まないことです。

この理由は、本当にいい情報ってカンタンに手に入れることができないからです。

カンタンに入る情報は危険かもな、と警戒するくらいじゃないといけません。

 

[st-kaiwa1]なので、私の情報ですら信じ込んではいけません。。[/st-kaiwa1]

 

初心者にオススメする仮想通貨取引所は3つ

 

仮想通貨初心者にオススメの取引所は、次の3つです。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【初心者にオススメする仮想通貨取引所3つ】

  • ①GMOコイン
  • ビットフライヤ―(bitFlyer)
  • ③バイナンス(BINANCE)

※順番に優劣はありません。

[/st-mybox]

 

取引所を選ぶ基準は「手数料の安さ」です。

 

取引所 入出金 取引所 販売所
(※スプレッド)
仮想通貨の送付

公式サイト


ともに無料

Maker:-0.01%
Taker:0.05%

69,798円(BTC)

無料

公式サイト


入金:最大330円
出金:最大770円

0.01~0.15%
×
160,318円(BTC)

0.0004BTC(約2,200円)

公式サイト


日本円を入金できない

0.1%

販売所がない

通貨によってちがうBTC:0.0005BTC(約2,500円)

(※2022年3月25日現在)

ATM手数料が高い銀行を開く方は少ないはずです。仮想通貨もそれと同じように考えればOKです。

 

[st-kaiwa1]初心者は、手数料だけ見ればOKです。[/st-kaiwa1]

 

オススメその1:GMOコイン

タップするとGMOコイン公式サイトへジャンプします

 

1つ目は、GMOコインです。

 

GMOコインの特徴は、下記のとおりです。

【GMOコインの特徴】

  • 大手GMOインターネットグループが運営(万が一暗号資産の流出事件が起きても、潤沢な資金力があるため補填してもらえる)
  • 入出金/仮想通貨の購入/仮想通貨の送付の手数料が無料
  • 即時入金に楽天銀行が対応している
  • 2021年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
  • 取扱銘柄数が豊富(国内1位、20種類)
  • 金融庁から認められており、セキュリティーが最高水準

 

デメリットは3つ【しかし、対処法あり】

先に不満点から紹介すると、以下の3つです。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • デメリット①:最小数量が高い
  • デメリット②:アプリのメンテナンスが平日の日中にある
  • デメリット③:チャートがわかりにくい

[/st-mybox]

 

デメリット①:最小数量が高い

最小数量とは、1回に送れる仮想通貨の最低の金額のことです。

 

主な銘柄の最小数量はこちら。

銘柄 最小数量
BTC(ビットコイン) 0.02BTC(=約10万円
ETH(イーサリアム) 0.1ETH(=約4万円
XRP(リップル) 50XRP(=約5千円

ビットコインだと10万、イーサリアムだと4万です。

1回にこれだけ高額なお金を移せる人は少ないんじゃないでしょうか?もっと少額から移せるといいですよね。

 

しかし、対処法があります。その方法は「全額送付」です。

口座にあるコインをすべて送ると、最小数量の条件が緩和されます。

 

銘柄 最小数量
BTC(ビットコイン) 0.02BTC(=約10万円) ⇒ 0.0001BTC(約500円)
ETH(イーサリアム) 0.1ETH(=約4万円)⇒ 1円~OK
XRP(リップル) 50XRP(=約5千円)⇒1円~OK

 

[st-kaiwa1]全額送付で解決です。[/st-kaiwa1]

 

デメリット②:アプリのメンテナンスが平日の日中にある

2つ目がアプリのメンテナンスが平日の日中にある点です。

「ビットコイン下がった今すぐ買おう!」となった時に買えないことが稀にあるんですよね…。

 

とはいえ、平日に急ぎで買わなければいけないタイミングって、実はあんまりないんですよね。

平日の昼間って、ほとんどの方は仕事や家事をされているはずです。

[st-kaiwa1]個人的には許容範囲ではあり、メンテナンスを平日にすることで人件費を抑えているのであればいいと、考えています![/st-kaiwa1]

 

不満点③:チャートがわかりにくい

もう一つがチャートがわかりにくい点です。

 

他と比べると、下記です。

タップすると拡大します!

 

どうですかね・・・。

個人的には、GMOコインのチャートは見ずらいかなと…なんかプロっぽくないですか、、、

 

しかし、チャートの動きに一喜一憂はしないのが、投資で儲けるコツです。

チャートが見にくいからこそ、ムダな取引をしないで済みますね。

 

どうしてもチャートが気になるなら、CoinMarketCapで確認すればOKです。

 

[st-kaiwa1]CoinMarketCapに登録(※無料)すれば、自分が見たい銘柄だけウォッチすることもできますよ![/st-kaiwa1]

 

GMOコインをオススメする理由2つ

オススメする理由は、以下の2つです。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 理由①:手数料が無料
  • 理由②:楽天銀行で即時入金ができる

[/st-mybox]

 

理由①:手数料が無料!

これが最大の理由です▼

 

ほぼ無料ですね。手数料に関しては。

なので、手数料を気にせず安心して取引ができます。

 

他と比べると、下記です。

 

取引所 入出金 取引所 販売所
(※スプレッド)
仮想通貨の送付

公式サイト


ともに無料

Maker:-0.01%
Taker:0.05%

69,798円(BTC)

無料

公式サイト


入金:最大330円
出金:最大770円

0.01~0.15%
×
160,318円(BTC)

0.0004BTC(約2,200円)

公式サイト


日本円を入金できない

0.1%

販売所がない

通貨によってちがうBTC:0.0005BTC(約2,500円)

公式サイト

×
入金:最大1018円
出金:407円

無料
×
152,697円(BTC)
×
0.0005BTC(約2,500円)

(※2022年3月25日現在)

GMOコインは、断トツで安いですね。

 

GMOコインの戦略でもあるみたいで、石村社長は以下のように発言されています。

顧客からすると投資コストは低い方が当然いい。

引用:週刊 東洋経済「暗号資産&NFT」GMOコイン 石村社長

つまり、GMOコインは「投資コストは安いほうがいい」という方針があり、そのための企業努力をしている取引所といえます。

 

[st-kaiwa1]GMOコインはユーザーに優しい取引所です。[/st-kaiwa1]

 

【驚愕】逆に手数料がもらえる!

さらに驚きポイントがあり、それは、手数料がもらえる場合がある点です。

なんじゃそりゃ詐欺?と思われたかもですが、本当なんです。

 

下記をご覧ください▼

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Maker手数料とは「指値注文(Maker注文)」をしたときにかかる手数料です。

⇒『指値注文では、現在の価格よりも有利な価格で発注するので、Maker手数料がもらえます。

[/st-mybox]

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

今よりも安い値段で買いたいじゃないですか?

[/st-mybox]

その時に「今よりも安くなったら買います!」という注文をします。これが指値注文。

この注文が成立するともらえるのがMaker手数料です。

 

実際の画面がこちら▼

Maker手数料として「10円」頂きました!!!!

 

[st-kaiwa1]これは衝撃でした…![/st-kaiwa1]

 

理由②:楽天銀行で即時入金ができる!

次の理由が、楽天銀行での即時入金に対応している点です。

 

楽天銀行をメインバンクにされている方、多いのではないでしょうか?

(かくいう私も楽天銀行がメインです。)

 

他の取引所ですごく気になっていたのですが、

それは①住信SBIネット銀行もしくは②GMOあおぞら銀行からじゃないと、入金手数料がかかる点です。

[st-kaiwa1]仮想通貨のためだけに新たな銀行を開くのはなぁ…と感じていました。[/st-kaiwa1]

 

でも、GMOコインならわざわざ新しい銀行を開く必要はありません。

なぜなら、楽天銀行に対応しているからです。

 

即時入金が可能であり、しかも手数料が無料です。

 

[st-kaiwa1]これは革命的だと感じました![/st-kaiwa1]

»【無料】GMOコインで口座を開設する

 

オススメその2:ビットフライヤ―(bitFlyer)

タップするとビットバンク公式ホームページにジャンプします

 

次のオススメはビットフライヤ―(bitFlyer)です。

 

ビットフライヤ―(bitFlyer)の特徴は、下記のとおりです。

【bitFlyerの特徴】

  • 業界最大手であり、預かり資金で国内1位
  • セキュリティーが最高水準
  • 少額積み立てにも対応(1円からOK!)
  • 「bitFlyerクレカ」を使えばビットコインが買い物するだけで貯まる
  • 広告ブロックの「Brave」と連携すると、暗号資産が貯まる
  • イーサリアム(ETH)が取引所で買える(NFTに興味がある方はメリット)

 

【悲報】手数料が高すぎる件。

先にデメリットからですが、

正直に言ってビットフライヤ―は手数料が高いです。

 

取引所 入出金 取引所 販売所
(※スプレッド)
仮想通貨の送付

公式サイト


ともに無料

Maker:-0.01%
Taker:0.05%

69,798円(BTC)

無料

公式サイト


入金:最大330円
出金:最大770円

0.01~0.15%
×
160,318円(BTC)

0.0004BTC(約2,200円)

公式サイト


日本円を入金できない

0.1%

販売所がない

通貨によってちがうBTC:0.0005BTC(約2,500円)

公式サイト

×
入金:最大1018円
出金:407円

無料
×
152,697円(BTC)
×
0.0005BTC(約2,500円)

(※2022年3月25日現在)

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 入出金:入金⇒最大330円/出金⇒最大770円
  • 取引所:0.01~0.15%
  • 販売所:160,318円(BTC)
  • 暗号資産の送金:0.0004BTC(約2,200円)/0.005ETH(約2,000円)

[/st-mybox]

 

たとえば、NFTを買いたい!となったとき。

 

NFTを買うには、ビットフライヤ―からメタマスク(※NFTを買うための財布)にイーサリアムを移す必要がありますが、

1回あたり「0.005ETH(約2,000円)」の手数料がかかります。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

つまり、送金するだけなのに、最低でも「少しリッチなランチ代」を払わなければいけません。

[/st-mybox]

 

では、なぜビットフライヤ―をオススメするのか?

結論は、仮想通貨を買ったり売ったりしなくても、仮想通貨がもらえるからです。

 

具体的には、下記の2つです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 理由①:bitFlyerクレカで普段使いすればビットコインが貯まる
  • 理由②:ネット検索するだけで暗号資産が貯まる

[/st-mybox]

 

理由①:bitFlyerクレカで普段使いすればビットコインが貯まる

まずは、bitFlyerクレカで「ポイ活」ができます。

あなたがやることはただ一つ、bitFlyerクレカで買い物をするだけ。

 

[st-kaiwa2]でも、楽天カードのほうがいいんじゃない?[/st-kaiwa2]

と思われたかもですね。私も同じことを思いました(私は楽天カードのヘビーユーザー)。

 

しかし、冷静に考えると「楽天ポイントってどうなん?」となりました。

 

最大の理由が下記です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 楽天ポイント:1ポイント=1円にしかならない
  • ビットコイン:1ビットコインの価値が上がると、ポイントの価値がアップ

[/st-mybox]

楽天ポイントは日本円の価値が下がると、ポイントの価値が下がりますよね。

 

そして、肝心の日本円の価値が下がっています。

 

ところが、ビットコイン(BTC)はどうでしょうか?

たしかにビットコインの歴史は浅く、不十分な点も多いです。

「通貨(決済)としての価値はどうなん?」といった弱点もいまだに解消されていません。

 

ですが、短期的な上げ下げはあれど、長期的には価値が上がっているんですよね🚀

 

さらに、2022年中には1BTC=1000万円2025年には1BTC=1億円になるとの予測もあります。

参照:ビットコインが将来1000万円に?ストックフローモデルについてわかりやすく解説

 

ゆえに、私はメインカードを「楽天カード」から「bitFlyerクレカ」にしました。

 

bitFlyerクレカについては、下記の記事で詳しく解説しているのでどうぞ。

>>ビットコインを勝手に増やす方法【クレカ使うだけ /日常使いで貯まる】

 

[st-card myclass=”” id=”827″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

理由②:ネット検索するだけで暗号資産が貯まる

ビットフライヤ―なら、ネット検索するだけで暗号資産が稼げます。

やることはシンプルで、Braveブラウザでネット検索して、bitFlyerと連携するだけ。

 

なかなかにいかがわしいですよね。私もかなり怪しみました…。

ただ、仕組みを理解すれば怪しくないことがわかります。

 

上の図のとおり、「+広告料(70%)」とありますね。

つまり、ユーザーが広告を見ると、ユーザーに広告料が支払われます。

 

この広告料が、暗号資産「BAT」で支払われます。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「BAT」とは、イーサリアムブロックチェーン上で発行されたトークンのことです。

Basic Attention Tokens(ベーシックアテンション)の略

※「1BAT=101円」(2022年3月26日時点)

[/st-mybox]

 

実際の画面がこちら。

 

ウザい広告をブロックしてくれる上に暗号資産ももらえるので、まさに一石二鳥

[st-kaiwa1]私はスマホでもPCでもBraveブラウザを利用しています!もちろんbitFlyerと連携してますよ。[/st-kaiwa1]

 

BreveブラウザとbitFlyerの連携については、»広告がウザい!を解決する新時代ブラウザ「Brave」【メリット・デメリット/評判】で詳しく解説しているのでどうぞ。

 

»【無料】ビットフライヤ―(bitFlyer)で口座を開設する

 

オススメその3:バイナンス(BINANCE)

 

最後はバイナンス(BINANCE)です。

 

バイナンス(BINANCE)の特徴は、下記のとおりです。

【バイナンス(BINANCE)の特徴】

  • マルタ島を拠点とする世界最大の暗号資産取引所
  • 入出金/仮想通貨の購入/仮想通貨の送付の手数料が最安クラス
  • 扱っている銘柄は300種類以上
  • 日本語にも対応している
  • 売買手数料は一律0.1%
  • 主要な銘柄はクレジットカードで買える(BTC、USDCなど)

 

バイナンスのデメリットは、「セキュリティ」です。

[st-kaiwa2]初心者に海外取引所?[/st-kaiwa2]

と思いますよね。私も最初はかなり抵抗感がありました。

 

バイナンスに対する最大の不安

それは、「セキュリティ」への不安ですよね。

 

[st-kaiwa1]大切な仮想通貨を預ける取引所だからこそ、信用は重要です。[/st-kaiwa1]

 

【悲報】過去に2度も金融庁から「警告」を受けている

仮想通貨取引所をやる会社は、金融庁に登録しなければなりません。
(登録制にしたのは、私たちユーザーを守るためです。)

しかし、バイナンスは過去2度、無登録で取り引きを行い、金融庁から警告を受けました。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 2018年3月:ネットを通じて、日本人を相手に仮想通貨交換業を行っていたとして警告
  • 2021年6月:ネットを通じて、日本人を相手に仮想通貨交換業を行っていたとして警告

参考:金融庁公式サイト

[/st-mybox]

金融庁はバイナンスに日本人へのサービスをやめるように警告しました。

 

さらに、下記です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 2021年6月:イギリスの金融行動監視機構が、バイナンスに警告
  • 2021年6月:カナダのオンタリオ州が、バイナンスに警告

参考:COINPOST/仮想通貨取引所バイナンス 各国政府の警告・金融機関のサービス停止事例まとめ

[/st-mybox]

 

[st-kaiwa2]日本だけじゃなく、海外からも警告をうけているんですか・・・[/st-kaiwa2]

そうなんです…。利用者の資産を守る取引所として、その国のルールを破る行為は目に余りますよね…。

 

[st-kaiwa1]私はこの事実を知り、バイナンスへの信用度は激減しました…[/st-kaiwa1]

 

バイナンスも反省した。

しかし、バイナンスは警告の後に、すぐに誠実な対応をしました。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 2018年3月:ネットを通じて、日本人を相手に仮想通貨交換業を行っていたとして警告 ⇒ 日本語サイトを閉鎖
  • 2021年6月:ネットを通じて、日本人を相手に仮想通貨交換業を行っていたとして警告 ⇒ 本人確認などセキュリティを大幅に強化

参考:金融庁公式サイト

[/st-mybox]

 

とくに注目はセキュリティ面の強化です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 以前のバイナンス:本人確認は任意。
  • 警告後のバイナンス:本人確認は必須。ハッキングや盗難に備えて資金を大量にプール。

参考:COINPOST/金融庁も警告したバイナンス、CEOが語る規制の対応策

[/st-mybox]

 

バイナンスCEO・Changpeng Zhao氏の主張はこうです。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 車が発明された ⇒ その後にルールができる
  • パソコンが発明された⇒その後にルールができる
  • スマホが発明された⇒その後にルールができる
  • 仮想通貨が発明された⇒その後にルールができる

[/st-mybox]

 

要するに、何かが発明された当時、ルールなどありませんよね?と。

たしかにルールって、後付けでできるものですよね。最初からルールがあるわけではありません。

仮想通貨だって同じで、これからルールを作っていこう!と言っています。

 

[st-kaiwa1]ユーザー保護に向けてすぐに行動しているので、個人的には信用が高まっています。[/st-kaiwa1]

 

バイナンスをオススメする理由

バイナンス(BINANCE)をオススメする理由は、次の2つ。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 理由①:手数料が最安クラス
  • 理由②:国内取引所にない銘柄が手に入る

[/st-mybox]

 

理由①:手数料が最安クラス!

バイナンスの魅力は手数料が最安クラスである点です。

 

取引所 入出金 取引所 販売所
(※スプレッド)
仮想通貨の送付

公式サイト


ともに無料

Maker:-0.01%
Taker:0.05%

69,798円(BTC)

公式サイト


入金:最大330円
出金:最大770円

0.01~0.15%
×
160,318円(BTC)

0.0004BTC(約2,200円)

公式サイト


日本円は入金できない

0.1%

販売所がない

通貨によってちがうBTC:0.0005BTC(約2,500円)

公式サイト

×
入金:最大1018円
出金:407円

無料
×
152,697円(BTC)
×
0.0005BTC(約2,500円)

(※2022年3月25日現在)

売買手数料は一律で0.1%と、最安クラス。

しかも、スプレッドがかかる販売所はありません。

 

理由②:国内取引所にない銘柄が手に入る

取扱う銘柄は、300種類以上。

 

日本の取引所と比較すると、差は歴然です。

 

取引所 銘柄数

公式サイト

300種類以上

公式サイト

20種類

公式サイト

 15種類

公式サイト

17種類

公式サイト

11種類

 

日本最大のGMOコインの15倍です。

 

では、なぜいいか。

それは、ブロックチェーンゲームで使う通貨が手に入るからです。

 

たとえば下記。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • ステップン(STEPN):Solana(ソラナ)
  • イルビウム(Illuvium):ILV(イルビウム)
  • ペガクシー(Pegaxy):USDT、MATIC

[/st-mybox]

これらの通貨は、日本の取引所では手に入りませんが、バイナンスでは手に入ります。

 

[st-kaiwa1]ブロックチェーンゲームをやってみたい方は、バイナンス開設は必須です。[/st-kaiwa1]

 

»【無料】バイナンス(BINANCE)で口座を開設する

 

まとめ:用途に合わせて口座を使いこなそう!

 

初心者にオススメの仮想通貨取引所は、次のとおりです。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【初心者にオススメする仮想通貨取引所3つ】

GMOコイン

  • 理由①:手数料が無料
  • 理由②:楽天銀行で即時入金ができる

ビットフライヤ―(bitFlyer)】

  • 理由①:bitFlyerクレカで普段使いすればビットコインが貯まる
  • 理由②:ネット検索するだけで暗号資産が貯まる

バイナンス(BINANCE)

  • 理由①:手数料が最安クラス
  • 理由②:国内取引所にない銘柄が手に入る

[/st-mybox]

 

[st-kaiwa2]この3つで一番オススメはどれ?[/st-kaiwa2]

と訊かれたら、私ならGMOコイン!と即答します。

なぜなら、手数料が無料だからです。

暗号資産をごちゃごちゃ触っているうちに、手数料が搾り取られていくんですよね。

手数料は「○○BTC」とか「○○ETH」で表示されるから、いくらかかっているのか把握しづらいです。

が、よ~く計算すると意外とかかっていて、知らず知らずのうちに損します。

 

とはいえ、GMOコインにも弱点があるのも事実。

なので、私は下記のフォーメーションにしています。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • メイン:GMOコイン
  • サブ:ビットフライヤ―&バイナンス

[/st-mybox]

それぞれの強みと弱みを補い合っていて、今のところいい感じです。

 

[st-kaiwa1]どれも自信を持ってオススメできる取引所なので、これから始める方は口座を開いて間違いないですよ![/st-kaiwa1]

 

この記事を読んで何も行動しない人は 1か月後、半年後に「もっとはやくやっておけばよかった・・・」と後悔するはず。

そうならないためにも、今すぐ決断してさっさと始めるべきです。

口座開設は無料でできるので、リスクゼロ

[st-kaiwa1]何に投資するかはその後に悩めばOKです![/st-kaiwa1]

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#FDD534″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”3″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

»【無料】GMOコインで口座を開設する

»【無料】ビットフライヤ―(bitFlyer)で口座を開設する

»【無料】バイナンス(BINANCE)で口座を開設する

[/st-mybox]

 

余談:私がかつて失敗した話【私は情弱だった】

ここからは、余談です。

私がかつて情報を鵜呑みにして痛い目にあった経験をシェアします。

※時間がない方はここで閉じてOKです!

 

結論から言うと、私は多くのサイトでオススメされている取引所を開き、手数料を吸い取られました。

試しに「仮想通貨取引所 おすすめ」でググってみてください▼

 

いや「おすすめ13選とか10選って、多すぎでしょ……」と、ツッコミを入れたくなりますよね…。

 

どのサイトでもオススメされていたある取引所をつくったのですが、悲しいことに「失敗」しました。

最大の誤算は「手数料が高かった」ことです。

 

「初心者にオススメ!手数料ゼロ!ユーザー数№1!」となっていたにも関わらず、実際は手数料をかなり吸い取られました。

その取引所は「手数料が高額」で有名だったらしく、それを知ったのは手数料を取られまくった後の話です。

 

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

自分の情弱ぶりを痛感しました・・・。

[/st-mybox]

でも、失敗したからこそ、必死に勉強して今に辿りつきました(結果的にはよかったのかな^^;)

 

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ご質問などありましたら、TwitterのDM(@Tsuruoka_1103)でお待ちしています。